カテゴリー「01.ディスカス」の116件の投稿
2016年4月27日 (水)
2014年12月26日 (金)
簡素化
久しぶりの更新です。
壁面の掃除だけで結構放置気味のペア水槽ですが調子は良いようです。そのペアから生まれたちびたちもかなり元気。
モチベーションが低めで推移している状況ですが魚の数は結構います(笑)
自家産の親魚たちも2才、3才魚がメインとなり色彩は綺麗になってきました。が、やはりモチベーションはそこまであがりません。
原因は色々ありますが、一つとして欲しい魚がいないことかと思います。
欲しいと思うワイルドがなかなか入ってこないし、たまにアリかなと思うワイルドがいても金額が(^_^;)
このままではいかんということで魚にかける分の費用を設備投資に充ててみました。
全水槽LED化とヒーターを新品に、あと上部も安かったので全部新品にしました。
現在LEDはゼンスイのLEDランプ600用を使っていて、光量や見た目的にも文句はなかったんですが産卵時体着するまで夜間低光量の照明がほしいと思っていて、具体的にはホワイト色だけじゃなくスイッチの切り替えで弱いブルー発色の点灯ができる商品を希望していたら何とジェックスが商品化しているじゃないですか!!っということで即決でジェックス クリアLED 600を購入。
使ってみましたがこれなかなかいいです!!スイッチが3つあって、それぞれホワイト・ブルー・レッド色のライトを個別に点灯できるようになっています。通常使用時は3つ全てのスイッチをONにすることでホワイト色だけよりも自然に近い発色を表現してくれますし、就寝時はブルーだけONにしておけば寝るのに邪魔にならない程度の光量で照らしてくれます。しかしブルー色だけのときは多少ラ○ホ的になってしまうのは何ですが(笑)
機器の入れ替えで多少モチベーションもあがり、ついでに水槽内のレイアウトも変更してみました。っというか水槽には上部フィルターとヒーターのみでエアレーションも撤去しました。エアーは上部から落ちる水流が巻き込む分で十分なことに気づきました。っということで水槽内は非常にすっきり!!そして調子も良いです。
ただ上部にはちょっとした工夫はしてあって濾過力はアップしてあります。
年々簡素化するうちの水槽。しかしさすがにこれ以上は無理かな(笑)
2014年4月27日 (日)
週末カメラマン
最近書き込んだブログはすべてケータイで撮りケータイからアップしていたので久しぶりにデジイチを引っ張り出してみました。
だいぶロートルとなってしまったデジイチですが自分の用途的には十分です(笑)
1200水槽
いまは8割方イナヌクロスとピオワルロートのF1個体になってます。
イナヌを一度かけていることでイエローベースのライン系個体が出来ており、個人的にはほぼ思い通りの表現になってくれいいかけ合わせだったと思います。
イナヌクロスとピオワルロートのF1個体ペア
青い方がオスで、こちらは先日のコンテスト出展個体です。一方、この系統のメスは紅くなる個体が多く、ピオワルロートの血を濃く受け継いでいるようです。
ピオワルロート♂とイナヌクロスとピオワルロートF1♀
このメス個体の表現が何とも好みです。
量産すべくオスをかえて何腹かとり表現の気に入ったものを残していきたいと思っています。
イナヌクロスとピオワルロートのF2
ブラインを与えずかなり手抜き育成ですがだいぶ自分なりの育成の要点がつかめてきたことでそれなりの個体に仕上がっているかと思います。
溜め水を使用し、ろ過をスポンジのみでなく上部等を足してあげることでだいぶ育成は楽になると思います。活性を高めてあげればあとはえさも食べてくれるし病気もしないし。
楽に楽しく個人的に満足できる結果が出せ長く続けられる趣味にすることが大切なんだと思います。
29日は下田遠征にいく予定なので楽しみです。
2014年4月 1日 (火)
2014年3月14日 (金)
お久しぶりです
久しぶりの更新です。
最近は組ませているペアは1組だけ、あとは育成に力を入れています。(とったら育てないといけないですからね(汗))
ちなみに組ませているペアは下の写真です。
オスがピオワルロート、メスが自家産のイナヌクロスF1 × ピオワルロートのF1。
オス個体は個人的好みからは体型、色彩共にもう少しなのですがサイズは17cm程度はあるので欠点は次の世代で修正ということで。
メス個体については3腹とったメスのなかで一番のお気に入り個体です。地肌のイエローと濃い赤のライン、これを遺伝として次に繋げたいと思っています。
組ませたばかりですが繁殖自体は難しくないと思うので水質を管理しながらうまくいくのを待ちたいと思います。
それと力を入れている?!育成ですが、ある程度の経験をし、こちらは当面の育成スタンスの確立ができたかなと思っています。
上は一番直近でとった個体群ですがこちらは生後1週間のみ冷凍コペポーダを与えその後は赤虫のみで大きくしました。
育成が難しい種類(例としてグリーンクロス等)を除けばこれで十分育てることが可能だと思います。
個人的には手間をかけずにそんなに悪い仕上がりではないかと思っています。
これからしばらく育成ラッシュが続きますがマイペースにやっていこうと思います。
2013年12月17日 (火)
混泳水槽
特にネタもなくですが最近見ている時間が長い混泳水槽の写真をアップ。
上の写真の左下に写っている個体はグリーンクロス×ピオワルロートF1でスポットラインがとても自分好みの個体です。まだ生後1年ほどの個体なのでフルラインで色彩ももっと赤くなってくると思いますのであとは体型に気をつけて飼育していきたいと思っています。
これでブラックアーチがもっとはっきりしていれば最高なんですけどね。。。そううまくはいきません(笑)
また、混泳水槽には数か月前からプレコをたくさん入れているため流木を大量投入しています。
プレコはゴールドエッジ、グレートリム、ファイヤードット、ビックスポットペコ、キンペコ、オレンジフィンカーザー等など。
掃除は全くしてくれませんがたまにみせてくれる姿がかわいいです。
また、流木とディスカスというレイアウトも見ていて和むなと思っています。本当は大きな木の根のような流木を1つドンと設置したいのですがいまはこれで良しとします(笑)
イナヌクロス×ピオワルロートF1個体なのですがセンターバーがばっちり入っています。
実物は写真よりもセンターバーが強調され面白い個体です。
次回は直近にとったグリーンクロス×ピオワルロートF1の稚魚個体をのせてみようと思います。
ちなみにブラインを全く与えないで育てたちび達になります。育成経過も一緒にアップしたいと思っています。
2013年12月 5日 (木)
2013年10月10日 (木)
2013年9月29日 (日)
2013年9月26日 (木)
育成について
只今、グリーンクロス♂ × ピオワルロート♀のF1がとれ育成中です。9月上旬に孵化した個体ですので生後3週間弱です。
また、数は目測ですが80~100匹程度といったところでしょうか。このペアでは今まで3度ほど子をとっているのですが今回が一番体着数が多いです。
さて、このF1個体ですが、生後2週目あたりから親に着けたまま給餌しているのですが試験的にいつもと違う形で育成しています。
今まではというと、生後2週目くらいから沸かしたブラインを朝晩与え、また親個体用には赤虫を与えていました。この親個体に与えている赤虫については成長の早い稚魚から摘まんで食べているという状態でした。そして生後1ヶ月半を過ぎたころからブラインの給餌を止め赤虫だけの飼育に切り替えるといったスタイルです。そしてハンバーグはというと生後5ヵ月くらいまで与えていませんでした。
それを今回は一切ブラインを与えることはせず、ブラインの代わりに冷凍コペポーダを朝晩与え、また親個体には赤虫ではなくハンバーグを与えるといったスタイルを試しています。このハンバーグは稚魚も食べるという前提になります。
狙いとしては生後間もない時期から栄養価の高い餌を与えること、そしてブラインから赤虫飼育に切り替える時期までのとても手間のかかる給餌を楽にすることです。
コペポーダはブラインより栄養価が高いといわれていますし、ハンバーグももちろん赤虫より栄養価が高いです。栄養価の高い餌を与えることで生き餌の代わりとなる給餌を行い、なお且つ手間をかけない育成が出来ればバン万歳です。
しかしながら水質と個体の成長面でマイナスの影響が顕著に出る様であれば意味がありません。
そのため試行錯誤しながら挑戦してみようというわけです。
現状、水質への影響は給餌量やメンテナンスの頻度・方法を調整していけば何とかなりそうかと思っているので、問題となる可能性があるのは個体の成長面の方かと思っています。
急激に成長する生後半年の間の育成はその後の体型、サイズ等に大きく影響します。
成長期にただ大きくするために偏った餌を与えてしまえばサイズ的に大きくなったとしても体高が足りなかったり、鰭がきれいではなかったりと丸く優雅な形のディスカスにはならないと思います。また鱗のキメ細かさにも影響してきます。
個人的見解ですが、幼魚期のこの体型問題をクリアしやすいのが赤虫飼育であり、そのためこの育成方が現在良しとされているのかと思います。
赤虫を与えると体高が出るいうことではなく、赤虫を与えることで高さと幅の成長速度のバランスが崩れにくいということなのかと思っています。
そのため、このことを念頭に置き考えると赤虫給餌は必須であり、手間を減らすことが出来るとするならばブラインの給餌期間というわけです。
この期間をコペポーダ、及びハンバーグで体型に影響が出ないように育てることが出来れば一つの育成法として確立出来るものかと思います。
まだ経過途中であり、どうなるか分かりませんが順調に育ってくれることを祈りつつ大切に育てていきたいと思います。
ちなみにですが、日々のメンテナンス(水質)については、毎日1回、水量の3/5程度の水かえ、そしてこの際にスポンジにて軽く壁面のヌメリ取り、網で掬える浮遊物の撤去を行っています。
溜め水を準備しそこから給水出来る形であれば全量の水かえを行いたいのですが、スペース的に難しく浄水器からダイレクトに給水しているため、水かえはこの程度の量に留めています。
また濾過はダブルのスポンジフィルターのみで、メンテナンスは毎回水かえ時にホースにてスポンジに付着した汚れを吸い込んでやる程度にしており、こちらは目詰まりしなければ暫くこのままで良いかと思っています。
っと少し最近考えていること等を述べさせて頂いたのですが、今後繁殖を狙っているペアが2ペアいますので最後に写真のみ載せてみます。
【グリーンクロス × グリーンクロス F1♂】と【イナヌクロス × ピオワルロートF1♀】
【ピオワルロート♂】×【ブルーベリーSP♀】
どちらも中々にして手ごわい組み合わせ(というかうまくいかない)ですが意地で結
果出したいと思っています(笑)
まぁしかしながら楽しみながら気長にですね。
ってかブルーベリーSP、産卵後のため全く正面に出てきてくれませんでした(^-^;
より以前の記事一覧
- 大勢で 2013.09.22
- 太いかも!? 2013.05.24
- 2腹目 2013.05.10
- 14cm 2013.04.26
- 1200水槽動画 2013.03.06
- ペア動画 2013.03.05
- 成長期 2013.01.27
- イナヌクロス ×BV SPペア 2013.01.26
- 繁殖個体 2013.01.13
- ロイヤルモルフォF2 2012.12.16
- 重い腰を 2012.09.30
- 日本観賞魚フェア 2012.04.19
- F2 2012.04.12
- 皆既月食 2011.12.11
- ディスカスファーム伊豆 2011.11.28
- 整理 2011.11.19
- オープン 2011.10.31
- うまくいきそう? 2011.07.26
- ふえてます 2011.07.25
- 自家産ライン系 2011.05.31
- 光量 2011.01.20
- メモリアルブルー × メモリアルブルー 2010.10.21
- 真似撮影 2010.10.12
- 体着 2010.08.20
- 小休憩 2010.07.19
- 半黒 2010.06.05
- 月1更新?! 2010.06.04
- ジャガーレオパード♂ × ルビーインプラチナ♀ F1 2010.05.02
- ブライングッズ 2010.03.27
- 稚魚 2010.03.21
- 水槽増設 2010.03.15
- なかなか時間が 2010.02.24
- 最近のグリーン 2010.02.06
- 青水槽 2010.01.28
- 2010年 2010.01.09
- 赤 2009.12.16
- タイプ 2009.12.16
- ペアリング 2009.12.13
- ちょっといつもと違う設定で 2009.11.15
- ソリッドブルー 2009.10.29
- 赤目 2009.10.10
- メモリアルブルー 2009.09.16
- 最近の1200水槽 2009.09.09
- 明日は薬浴再開 2009.09.04
- 治療継続 2009.09.01
- 思い出の1枚 2009.08.25
- そろそろ他へ 2009.08.25
- summer vacation 2009.08.18
- イラスト 2009.07.31
- 試案 2009.07.29
- 幼魚 2009.07.21
- PHモニター 2009.07.21
- はしごな一日 2009.07.19
- 最近のディスカス事情 2009.07.17
- ブログレイアウト変更 2009.07.15
- 湧き水???! 2009.06.18
- バルテリー 2009.06.08
- ちょっと成長してます 2009.05.15
- 美味しく頂かれました 2009.05.15
- グリーンクロス 2009.05.11
- 孵化見守り中 2009.05.11
- 秘蔵っコ 2009.05.06
- クリルバーグ 2009.05.06
- 馴染んできたかな?! 2009.05.06
- 新入り希望☆ 2009.04.30
- 設置完了!! 2009.04.30
- おなかいっぱいになってるかな?! 2009.04.03
- チェッカーボード 2009.04.02
- 仲良し3人組 2009.04.01
- ぐれーなイナヌ 2009.04.01
- バーチカルが!! 2009.03.11
- ライン的グリーンとの出逢い 2009.02.25
- ロイヤルブルーなコアリ 2009.02.20
- 色あがってきてます☆ 2009.02.17
- マイスター 2009.02.15
- うちのブルー 2009.02.15
- ディスカスラヴァー 2009.02.10
- 特注1200ディスカス水槽 飼育環境 2009.01.27
- ロイヤルグリーン?!な新入社員 2009.01.27
- ルビーインプラチナ 2009.01.19
- ブルーパウダー 2009.01.16
- イナヌな新入社員 2009.01.16
- 食いしん坊です 2009.01.07
- 新年明けまして 2009.01.06
- 特注ディスカス1200水槽 2008.11.16
- プラチナ発色 2008.07.01
- 絶好調 2008.07.01
- 孵化 2008.07.01
- ダブル 2008.07.01
- 卵発見 2008.06.27
- ディスカスの産卵 2008.06.27
- プラチナダイブ 2008.06.26
- スポットグリーン 2008.06.26
- テフェグリーン 2008.06.26
- アレンカー 2008.06.18
- ブリリアント 2008.06.18
- ディクソン・イエロー 2008.06.18
- アルビノブラザー 2008.06.18
- ゴールデンレオパード 2008.06.18
- ルビーインプラチナGet!! 2008.06.16
- ディスカスの産卵 2008.06.13
- ディスカス(ペア水槽) 2008.05.29
- アマゾニアン 2008.05.20
- ペア 2007.12.18
- 王様の威厳 2007.12.17
- 仲間入り 2007.11.21
その他のカテゴリー
01.ディスカス | 02.レッドビーシュリンプ | 03.水草水槽 | 04.その他(熱帯魚) | 05.ショコラ (愛猫) | 06.BMW (愛車) | 07.その他
最近のコメント